給与明細など
独自書式の電子化を

あきらめた企業に朗報

従業員に送付する書類を、紙ベースで作成・送付しつづけていませんか?
新サービス「Charlotte Reports」なら、
自社独自の書類の電子化、従業員へのPDF送付を実現します。

導入やトライアルのご相談はこちら

労務担当者も従業員もうれしい
Charlotte Reportsって、なに?

Web給与明細に限定せず、
社内のあらゆる書類を
簡素化できるので、
使えば使うほど作業効率アップに
貢献できるサービスです。

給与明細書をはじめ、
“社内のどんな書類”にも使える
サービスだからこそ、
以下のような書類の電子化を
実現できます。

  • 給与明細書
  • 賃金変更通知書
  • 労働条件通知書
  • 給与所得の源泉徴収票
  • 確定拠出年金に関する通知書

業務効率化とペーパーレス化を実現!
Charlotte Reportsを導入すると、こんなに便利に


Microsoft Excelで書式のレイアウトは、罫線やセルの色塗り等の操作で簡単に作成・調整でき、さらに項目数や項目名にも縛りをもたせず作成できます。
今まで利用していたレイアウトがそのまま利用できるため、従業員の方にも混乱がありません。


マクロやCSVのデータ加工など難しい作業は必要ありません。
書類作成に使用するデータは、人事給与システムから出力するCSVデータが利用できます。


あらかじめ作成した書類を配信予約した日に送れるため、時間に縛られない業務ができます。

書類作成から従業員への送付まで、
たった2ステップ

Charlotte Reportsの
ご利用イメージ

Charlotte Reportsの料金体系は…

機能 作成可能な項目数 制限なし(1,000項目以上)
作成可能な用紙サイズ・枚数 ハガキ用紙〜A3(サイズ自由設定が可能)/ 1帳票あたり最大10枚
価格 初期費用 50,000円
基本月額使用料 20円/名

<注意事項>

  • 最小契約数は、100名からとなります。
  • Charlotte Reportsで作成した帳票PDFを従業員へ送付する場合は、「Charlotte POST」のご契約が必要となります。

※ MicrosoftおよびExcelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。

Charlotte(シャーロット)とは

社会保険・労働保険の電子申請を
効率よく簡単におこなえるソリューションです。

2017年6月、行政手続コストを削減するため、厚生労働省は特定の法人に対して社会保険・労働保険に関する一部の手続きにおいて電子申請を義務化すると発表。2020年4月1日以降に開始する特定の事業者の事業年度から、電子申請の義務化が適用されます。

※ 資本金などの額が1億円を超える法人、相互会社、投資法人、特定目的会社が対象

導入などについてのご相談を
無料でお受けしています。

導入やトライアルのご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

受付時間:平日 9:00〜17:00
株式会社ユー・エス・イー Charlotte(シャーロット)推進室

※「Charlotte」はユー・エス・イーの登録商標です。(登録商標第5980282号)

※「Charlotte」の開発会社である株式会社ユー・エス・イーは社会保険システム連絡協議会に加盟しています。
「社会保険システム連絡協議会」とは、総務省行政管理局及び厚生労働省等と、社会保険・労働保険関係手続きの電子申請が可能なソフトウェアを開発・販売・サポートする社会保険システム業界との窓口として、相互の事務連絡、情報交換及び協議等の円滑化を図り、社会保険行政の円滑な執行に資することを目的とした団体です。

※ 総務省 e-Gov最終結合試験合格
総務省の最終試験は、民間事業者が開発したソフトウェアを使用してe-Gov電子申請システムが正常作動確認することを目的としております。民間事業者が開発したソフトウェアの正常動作の確認を目的とするものではありません。

導入やトライアルのご相談はこちら