Charlotte(シャーロット)

社会保険・労働保険の
電子申請義務化への対応は、まだ間に合います。

Charlotte キー 特許取得

電子証明書を安全にご利用いただけるよう独自開発しました

ASPICクラウドアワード2020

第14回 ASPICクラウドアワード2020で、
ASP・SaaS部門における最も優秀なクラウドサービスに認定

Charlotteが「総合グランプリ」を受賞

詳細はこちら 詳細はこちら

Charlotte reports

Charlotte Reportsを提供開始

従業員に送付する書類を、紙ベースで作成・送付しつづけていませんか?
新サービス「Charlotte Reports」なら、
自社独自の書類の電子化、従業員へのPDF送付を実現します。

詳細はこちら 詳細はこちら

Charlotte POST EE

Charlotte POST EEを提供開始

社員の書類提出依頼の確認や送付を、スマホで簡単に。
新サービス「Charlotte POST EE(Enterprise Edition)」が登場。

詳細はこちら 詳細はこちら

Charlotte 36plus

Charlotte 36plusを発売開始

複数ある事業場の情報申請を、もっと簡単に!
36協定と就業規則の電子申請に対応しました。

詳細はこちら 詳細はこちら

Charlotte POST

被保険者への電子送付サービスが誕生!
公文書の受け渡しを、もっと便利に、もっとスムーズに。

封入・郵送・メールアドレスの管理もすべて不要。
CharlotteからCharlotte Postへ公文書等が自動投函。安全迅速にお届けします。

詳細はこちら 詳細はこちら

Charlotte Kenpo Plus

新サービス!
Charlotte Kenpo Plusを発売開始

健康保険組合の電子申請をご検討の企業様に
Kenpo Basic・Kenpo plusの二つのサービスをご用意致しました。

詳細はこちら 詳細はこちら

Charlotte(シャーロット)は、さまざまな企業から高い評価いただいています。

  • 農林中央金庫様
  • 株式会社ブルボン様
  • 株式会社大塚商会様
  • 株式会社セブン&アイ・ホールディングス様
  • 株式会社C&Fロジホールディングス様
  • SATO社会保険労務士法人様
  • 株式会社安藤・間様
  • いすゞ自動車株式会社様
  • 株式会社ブリヂストン様
  • 伊藤忠商事株式会社様
  • 鹿島建設株式会社様
  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様
  • 東海旅客鉄道株式会社様
  • 株式会社クスリのアオキ様
  • 九州電力株式会社様
  • 北海道電力株式会社様
  • 日本生命保険相互会社様
  • 第一三共株式会社様
  • 大和ライフネクスト株式会社様
  • 国立研究開発法人国立国際医療研究センター様
  • 株式会社東横イン様
  • 兼松株式会社様
  • 日本スポーツ振興センター様
  • 株式会社エスプール様
  • 株式会社中日新聞社様
  • 株式会社JVCケンウッド・公共産業システム様
  • 株式会社オービックビジネスコンサルタント様
  • 前田建設工業株式会社様
  • 株式会社竹中工務店様
  • 東芝キヤリア株式会社様
  • 株式会社毎日新聞社様
  • みどりグループ様
  • 日本光電工業株式会社様
  • 社会保険労務士法人Real&Cloud様
  • 飯能信用金庫様
  • 株式会社東和銀行様

電子申請への対応、こう思っている方はいませんか?

  • 直前にシステムを導入すれば大丈夫
  • すべてシステムが解決してくれる
  • 1か月くらいで運用開始できるはず

導入の検討から運用開始までには
充分な準備の期間が必要です

社内申請のルール化や保管方法の取り決めなど、きちんとした運用整備に、
大手企業では1か月〜3か月程度の時間がかかると言われています。
早めの検討、早めの導入が必要です。

Charlotte(シャーロット)とは

社会保険・労働保険の電子申請を
効率よく簡単におこなえるソリューションです。

2017年6月、行政手続コストを削減するため、厚生労働省は特定の法人に対して社会保険・労働保険に関する一部の手続きにおいて電子申請を義務化すると発表。2020年4月1日以降に開始する特定の事業者の事業年度から、電子申請の義務化が適用されます。

※ 資本金などの額が1億円を超える法人、相互会社、投資法人、特定目的会社が対象

Charlotteが選ばれる10個の理由。
業務負荷を減らして、働き方改革を。

初期費不要

Charlotteの利用に必要なのは、導入規模に応じた月額費用のみ。初期費は不要です。

万全の
セキュリティ

Tier3以上のデータセンターを採用、全通信を暗号化、多要素認証、ISMS取得など、個人情報取り扱いに求められる要件をクリア。金融機関並みのセキュリティで安心してご利用いただけます。

人事給与
システム
を選ばない

現在ご利用中の人事給与システムからCSVファイルを出力できれば、簡単に連携可能です。特定書式しか出せない場合も、是非ご相談ください。

予約機能で
いつでも申請

事前に予約日を設定して申請する事で、予約した当日に自動で申請が行われます。今まで時間に制約があった申請作業から解放されます。

大量データの
一括申請が可能

一人単位でしかできない申請もまとめて申請できます。
また、公文書も一括取得が可能です。多くの申請の取り扱いに便利です。

担当の支社や
手続きを設定可能

担当者単位に操作できる事業所や手続きの制限が可能ですので、データの公開範囲を定め、不必要な情報閲覧や公文書の誤取得等を防止できます。

データの補正や
補填が簡単

人事給与システムで管理していないデータも画面から簡単に追記できます。
また、申請データの固定値設定機能の併用で、編集回数を減らせます。

強力な
ガイダンス機能

申請に必要な添付ファイルが「どんな時にいるのか」
「どんな添付資料がいるのか」を表示し添付漏れを防ぎます。

充実のサポート体制

システムに不慣れな方でもお電話でお問合せいただけるので安心です。当然メールでのお問い合わせやWEB会議システムを利用して同じ画面を共有しながらの操作説明も可能です。

自動で
バージョンアップ

法改正時には自動でバージョンアップ。新旧様式並行期間は労務担当者が利用様式を新旧選択できる事でバージョンアップに振り回されない運用が可能に。

Charlotteを使用した場合の稼働時間の比較

Charlotteを利用することで作業生産性が変わります。
社会保険・労働保険の入退社手続きを各10件ずつ処理した場合の稼働時間を比較しました。

※ 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届、健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届、
雇用保険被保険者資格取得届、雇用保険被保険者資格喪失届、雇用保険 離職証明書
の5種 合計50件の手続きで計測

簡単4ステップ!Charlotte導入後の作業の流れ

STEP1

CSVファイルの出力

今お使いの人事給与システムから申請情報のデータを
CSVファイルで出力します。

STEP2

CSVファイルのアップロード

CharlotteへCSVファイルをアップロードし、
申請作業を行います。

STEP3

欲しい情報をワンクリックで確認

エラーや審査が終了している公文書が一覧で表示されるので
欲しい情報をワンクリックで確認します。

STEP4

公文書をダウンロード

欲しい公文書、または一括でダウンロードできます。

社会保険・労働保険の申請手続きにも、Charlotteは幅広く対応。

社会保険

  • 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届(単記用)
  • 船員保険・厚生年金保険被保険者資格取得届(単記用)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/70歳以上被用者該当届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届(70歳到達時)(単記用)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届(単記用)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届/70歳以上被用者不該当届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険・厚生年金保険被扶養者(異動)届/国民年金第3号被保険者関係届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険被扶養者(異動)・国民年金第3号被保険者関係届
  • 国民年金第3号被保険者関係届
  • 国民年金第3号被保険者関係届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者氏名変更(訂正)届、船員保険・厚生年金保険被保険者氏名変更訂正届
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者生年月日訂正届
  • 基礎年金番号通知書再交付申請書(厚生年金保険)
  • 基礎年金番号氏名生年月日性別変更(訂正)届
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額変更届/70歳以上被用者月額変更届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届/70歳以上被用者賞与支払届(CSVファイル添付方式)
  • 健康保険・厚生年金保険賞与不支給報告書
  • 厚生年金保険70歳以上被用者該当届
  • 厚生年金保険70歳以上被用者不該当届
  • 健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者申出書
  • 健康保険・厚生年金保険育児休業等取得者終了届
  • 健康保険厚生年金保険産前産後休業取得者申出書
  • 健康保険厚生年金保険産前産後休業取得者変更(終了)届
  • 健康保険厚生年金保険産前産後休業終了時報酬月額変更・厚生年金保険70歳以上被用者産前産後休業終了時報酬月額相当額変更届
  • 健康保険厚生年金保険育児休業等終了時報酬月額変更・厚生年金保険70歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届
  • 健康保険・厚生年金保険新規適用届、船員保険・厚生年金保険新規適用船舶所有者届
  • 健康保険・厚生年金保険適用事業所全喪届、船員保険・厚生年金保険不適用船舶所有者届
  • 健康保険・厚生年金保険事業所関係変更(訂正)届
  • 健康保険・厚生年金保険適用事業所所在地名称変更(訂正)届(管轄内)(管轄外)
  • 船員保険・厚生年金保険船舶所有者氏名(名称)住所(所在地)変更届(管轄内)(管轄外)
  • 健康保険被保険者報酬月額算定基礎届(健保組合提出)
  • 健康保険被保険者報酬月額変更届(健保組合提出)
  • 健康保険被保険者賞与支払届(健保組合提出)
Read More

労働保険

  • 雇用保険被保険者資格取得届
  • 雇用保険被保険者資格取得届(連記式)
  • 雇用保険被保険者資格喪失届(連記式)(離職票交付なし)
  • 雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付あり)
  • 雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付なし)
  • 雇用保険被保険者資格喪失届(期間等証明票交付あり)
  • 雇用保険被保険者資格喪失届提出後の離職票交付の申請
  • 雇用保険被保険者資格喪失届提出後の期間等証明票交付の申請
  • 雇用保険被保険者転勤届
  • 雇用保険被保険者転勤届(連記式)
  • 雇用保険個人番号登録・変更届
  • 雇用保険個人番号登録届(連記式)
  • 雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書の提出及び高年齢雇用継続給付受給資格確認・高年齢雇用継続給付(高年齢雇用継続基本給付金・高年齢再就職給付金)の申請(初回申請)
  • 雇用保険被保険者六十歳到達時等賃金証明書の提出及び高年齢雇用継続給付受給資格確認
  • 雇用保険高年齢雇用継続給付(高年齢雇用継続基本給付金)の申請
  • 雇用保険高年齢雇用継続給付(高年齢再就職給付金)の申請
  • 雇用保険育児休業給付(育児休業給付金)の申請(初回申請)
  • 雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書又は同休業・所定労働時間短縮開始時賃金証明書の提出
  • 雇用保険育児休業給付(育児休業給付金)の申請
  • 雇用保険介護休業給付(介護休業給付金)の申請
  • 雇用保険の事業所設置の届出
  • 雇用保険の事業所廃止の届出
  • 雇用保険の事業所の各種変更届出
  • 雇用保険事業所非該当承認の申請
  • 労働保険年度更新申告
  • 労働保険年度更新申告(建設の事業)
  • 労働保険年度更新申告(海外派遣特別加入者)
  • 労働保険保険関係成立(継続)
  • 労働保険保険関係成立(継続)(事務処理委託)
  • 労働保険保険関係成立(有期)
  • 労働保険継続事業一括(認可・追加・取消)申請書
  • 労働保険概算保険料の申告(継続)
  • 労働保険概算保険料申告(有期)
  • 労働保険増加概算保険料の申告(継続)
  • 労働保険増加概算保険料申告(有期)
  • 労働保険確定保険料の申告(継続)
  • 労働保険確定保険料申告(有期)
  • 労働保険確定保険料申告(建設の事業)
  • 労働保険確定保険料申告(海外派遣特別加入者)
  • 労働保険確定保険料申告(事務組合・末尾0~3、6~7)
  • 労働保険料の還付請求
  • 労働保険名称、所在地変更
  • 労働保険被一括事業の名称等変更
  • 労働保険指定事業の変更
  • 労働保険代理人選任・解任
Read More

Charlotteと連携実績のある主な製品一覧

下記の人事給与システム以外にも、対応を進めている人事給与システムは多くございますので、ぜひお問い合わせください。

  • 奉行VERP® 8/10/11 /給与奉行® i8/i10/i11
    (株式会社オービックビジネスコンサルタント)
  • 給与奉行®クラウド
    (株式会社オービックビジネスコンサルタント)
  • SMILE V®(株式会社大塚商会/株式会社OSK)
  • ADPS(カシオヒューマンシステムズ株式会社)
  • OBIC7(株式会社オービック)
  • COMPANY®(株式会社Works Human Intelligence)
  • ZeeM®(株式会社クレオ)
  • SAP®(SAPジャパン株式会社SAP SE)
  • U-PDS(株式会社日進サイエンティア)
  • ePro_St@ff®(アイテックス株式会社)
  • Oracle PeopleSoft
    (日本オラクル株式会社 Oracle Corporation)
  • Oracle EBS
    (日本オラクル株式会社 Oracle Corporation)
  • POSITIVE®/STAFFBRAIN®
    (株式会社電通国際情報サービス)
  • SuperStream(スーパーストリーム株式会社)
  • EXPLANNER®(日本電気株式会社)
  • PCA給与 DX/hyper(ピー・シー・エー株式会社)
  • Generalist®
    (東芝デジタルソリューションズ株式会社)

順不同

ほか、各社の自社開発システム

よくあるご質問

人事システムと給与システムが別なのですが?

Charlotteでは、最大3つまでのCSVファイルの読み取りが可能です。
Charlotteの中で読み込んだファイルを組み合わせて申請を行います。

一緒に申請するものをバラバラに管理するのって、正直、面倒なのですが…

まとめて管理できます。
たとえば、新入社員の入社時に、一緒に申請を行う「社会保険被保険者資格取得」と「雇用保険被保険者資格取得」など、同じタイミングで複数の申請が必要となる場合、手続きをまとめて管理できるので、申請漏れを減らせます。

添付書類は簡略できなくなるのですか?

簡略が申請されている場合は、お客様に応じて添付ファイルのチェック処理の変更が可能です。

会社のセキュリティポリシーの関係でe-Gov電子申請が使えなくなりました。

Charlotteではお使いのパソコンに設定されているJavaのバージョンには影響されません。
パソコンに最初から設定されているブラウザ(Internet Explorer11など)がご利用可能であれば、問題なくお使いいただけます。

契約前に、試しに使わせてもらえませんか?

はい、可能です。
ご利用に向けて、人事給与ソフトから出力するCSVファイルのフォーマットの整理からお手伝いしますので、安心してご相談ください。

サポートに追加費用はかかりますか?

全て通常の月額費に含まれます。お問い合せ上限回数はありません。
サポートは電話とメールにて対応可能です。
電話の対応は平日9:00~17:00となっております。(夏季休暇・年末年始等有)

通常月額費のほかに保守費などはかかりますか?

別途費用は発生致しません。
バックアップやログ監視などは通常サービスに組み込まれております。

法改正時の更新は?

Charlotteでは自動アップデート、追加費用はかかりません。
変更前の事前通知や並行期間の間は新旧様式ともにどちらを使っても申請ができる機能をもっており、労務担当者様の状況にあわせた運用が可能となっております。

セキュリティにおける第三者認証は取得していますか?

Pマーク(プライバシーマーク)及び、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001」の認証を取得しております。

総務省推進の「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」を取得しております。
認定番号:第0245-2102号

Charlotteからのお知らせ

リリース情報

2023.03.18
・Charlotte 36Plusにおいて、労働基準関係手続の様式変更に対応致しました。
その他軽微な改修が行われました。
2023.03.04
下記の新機能が追加されました。
・e-Govの仕様変更に伴い、労働保険手続の様式が変更されました。
・一部手続きにおいて、GビズIDアカウントの利用に対応致しました。
 これにより、電子証明書を利用せずに電子申請が行えるようになります。
・Charlotte36Plusにおいて、入力チェック機能が強化されました。
その他軽微な改修が行われました。
2023.02.18
下記の新機能が追加されました。
・一括で申請予約日の変更と取り消しができるようになりました。
・Charlotte POSTのアクセス制限機能が強化されました。
その他軽微な改修が行われました。
2023.02.04
下記の新機能が追加されました。
・PCAクラウド人事と「定期健康診断結果報告」の連携が可能になりました。
・CharlotteからCharlotte POSTの機能を利用できるようになりました。
その他軽微な改修が行われました。
2023.01.21
下記の新機能が追加されました。
・育児休業給付金の2回目以降の申請が簡単に行えるようになりました。
・行政コメントを一覧で確認できるようになりました。
・給与奉行からデータ連携時に残業代の計算方法が設定できるようになりました。
・CharlottePOSTにおいて、公文書の送付時にメッセージを送れるようになりました。
その他軽微な改修が行われました。
2022.12.24
下記の新機能が追加されました。
・お知らせ覧の記載内容がメールでも受信できるようになりました。
その他軽微な改修が行われました。

関連情報

2022.12.23
【年末年始休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、2022年12月28日(水)~2023年1月3日(火)まで休業とさせていただきます。
※サポートセンターは、2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)まで休業
なお、休業期間中にホームページへいただいたお問い合せにつきましては、2023年1月4日(水)以降に順次対応させていただきますので、ご了承のほどお願い申し上げます。
2021.08.20
【ホームページアドレス(URL)変更とサーバー移行
による一時的な通信エラーについて】

いつもご利用いただきありがとうございます。
8/23(月)午前中に本HPのサーバー移行を行います。
9:00~13:00間、本HPにつながりにくい状態となる
場合がございます。
予めご了承のほどよろしくお願いいたします。

なお、お気に入り等にご登録いただいております場合はドメイン名変更によりサイトのURLが変更になります。
当面の間、そのままでも接続はできますが、
お手数ですが、8/23(月)以降に改めて再登録を
お願いいたします。
【旧URL:https://www.use-ebisu.co.jp/
corporate_service/solution/charlotte.html】
【新URL:https://use-charlotte.jp/】

Charlotte HPをご利用のお客様には
ご迷惑をお掛けいたしますが、
より一層ご満足いただける
サイトの実現に向け尽力して参ります。
今後ともご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

セミナー・イベント・メディア掲載

Charlotteが出展するセミナー・イベントや、メディア掲載のお知らせです。

Charlotte(シャーロット)が
9月4日放送のTOKYO MX「ええじゃない課Biz」
出演しました!

社員ブログ 第9回で、出演したときの様子をお伝えしています

Charlotte(シャーロット)が
10月30日放送のTOKYO MX「企業魂」
出演しました!

メディア
【新規手続き追加】企業で報告義務のある「ストレスチェック」「健康診断」報告書の電子申請を提供開始

掲載開始日:2022年11月24日(木)より

詳しく見る

メディア
給与明細をはじめとする、その他独自書式の書類を簡単に作成可能なサービス「Charlotte Reports」を10月6日より提供開始することを発表

掲載開始日:2022年10月6日(木)より

詳しく見る

導入などについてのご相談を
無料でお受けしています。

導入やトライアルのご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

受付時間:平日 9:00〜17:00
株式会社ユー・エス・イー Charlotte(シャーロット)推進室

※「Charlotte」はユー・エス・イーの登録商標です。(登録商標第5980282号)

※「Charlotte」の開発会社である株式会社ユー・エス・イーは社会保険システム連絡協議会に加盟しています。
「社会保険システム連絡協議会」とは、総務省行政管理局及び厚生労働省等と、社会保険・労働保険関係手続きの電子申請が可能なソフトウェアを開発・販売・サポートする社会保険システム業界との窓口として、相互の事務連絡、情報交換及び協議等の円滑化を図り、社会保険行政の円滑な執行に資することを目的とした団体です。

※ 総務省 e-Gov最終結合試験合格
総務省の最終試験は、民間事業者が開発したソフトウェアを使用してe-Gov電子申請システムが正常作動確認することを目的としております。民間事業者が開発したソフトウェアの正常動作の確認を目的とするものではありません。