ここがポイント!
- 契約期間満了時の申請は、契約更新・延長希望の有無によって離職者の生活に影響を与える
- 電子申請なら、添付書類はスマホで撮った写真をそのまま添付し、申請が可能
- Charlotteなら、退職理由ごとに必要な添付書類のガイダンス機能あり
社会保険労務士法人アールワンの西嶋です。
前回(第4回)の雇用保険の喪失手続き(離職票)の添付資料と添付の方法についてお伝えしました。
今回のコラムでは少し踏み込んで、契約期間満了で退職された場合の雇用保険の喪失手続き(離職票)の記載方法と注意点についてお伝えします。
退職後の国民健康保険料が満額負担なのか、減免が受けられるのかは離職された方の生活に影響します。
離職者とのトラブルを避けるためにも、きちんと離職理由についてお互いに確認しておくことが重要です。
1. 書類作成前に、契約期間満了時の離職理由を確認しよう
契約期間満了による離職の場合、受給資格はどのように判断されるのでしょうか?
離職者の離職理由によって記載する欄が異なりますので、まず、表1の①~③の順で状況を確認してみましょう。
※ 離職区分ごとに失業給付の給付制限や国保の減免の対象になるかが異なります。
ここで、契約期間満了の喪失届で気を付けないと返戻となってしまう落とし穴をお教えいたします。
表1内の「喪失原因」をご覧ください。1ヶ所だけ「3: 事業主の都合による離職」があります。
契約期間満了の申請をする方で、本来であれば“3”と記載するところを“2”と記載して申請してしまうケースがあります。
ほどんどが「2: 3以外の離職」なので間違えて記載してしまうようです。返戻となるので気を付けましょう。
2. 契約期間満了時、離職理由欄の記載方法
Charlotte画面1を元に離職理由欄の記載方法をお伝えします。
① 1回の契約期間
② 通算契約期間
③ 契約更新回数
④ 契約を更新又は延長することの確約・合意の有無
⑤ 直前の契約更新時に雇止めの通知の有無
⑥ 当初の契約締結後に不更新条項の追加の有無
⑦ 離職者から契約の更新・延長を希望する申出の有無
紙申請の場合
上記①1回の契約期間の記載方法は“3~6か月”と様々な範囲を表す書き方でも問題ありません。
電子申請の場合
上記①1回の契約期間の記載方法はもっとも長い契約期間を1つ記載してください。
3. 契約期間満了時、離職票の添付書類
契約期間満了時には、最終更新時の労働契約書の添付を忘れずに行ってください。
※ 前回(第4回)のコラムでは、様々な離職理由の離職票申請時に必要となる、添付書類をお伝えしました。
電子申請の場合
添付書類はスマホで撮った写真を添付いただいても問題ありません。
◆e-Govの場合◆
書類名を命名し、ファイルと電子証明書を添付後、申請を行います。
◆Charlotte(シャーロット)の場合◆
添付書類欄に書類名が表示されているので一目で必要書類が確認でき、添付漏れを防ぐことができます。
また嬉しい機能として、前回(第4回)のコラムでもご紹介しましたが、退職理由ごとに必要な添付書類のガイダンスが確認できます。
社会保険申請業務に不慣れな方でもとてもわかりやすい仕様となっており、私もふと忘れてしまった時は頼りにさせてもらっています。
下の表2にあるように、離職票の場合、Charlotteには23の添付書類欄があります。
今回の契約期間満了時に必要な添付書類は表2内の7番(労働契約書、雇入通知書、契約更新の通知書、タイムカードなど)となります。
※ Charlotteでは手続きごとに添付書類欄の書類名が異なります。
※ Charlotteでは添付書類ごとの欄を設けてありますが、必ずしも該当添付書類欄へ添付をしないといけないわけではありません。
+αポイント1
Charlotte(シャーロット)独自の機能「自動添付機能」を使えば、都度、就業規則を必要なときに添付しなくても申請が可能になります。
非常に便利です。
離職票の紙申請と電子申請の違いについて知りたい方は以下の記事もご参照ください。
まとめ
今回は契約期間満了時の離職票について、とても深い所をお話させていただきました。
契約期間満了時の離職票はより慎重さが求められる手続きですが、注意するポイントとその背景を知っておくことで、より手続きの精度を高めることができます。
次回は12月から本格的に始まる賞与支払手続きについてお伝えし、社会保険申請をスムーズにできるようご案内します。
「Charlotte(シャーロット)」とは?
「Charlotte」は、人事給与システムのデータを活かし、幅広い電子申請(143手続き)に対応。26の人事給与系システムとの連携実績があり、複数のソフトを介さず1つのシステムで行えるSaaS型クラウドサービスです。
●社会保険、雇用保険、労働保険の電子申請 ●36協定や就業規則変更などの労使手続き ●健康保険組合に向けた手続き ●労務担当者が対応する税申告「e-Tax」、「eLTAX」に関する申告
さらにオプションとの組み合わせで公文書や離職票、支払い決定通知書を従業員に自動で届けるサービスなど、労務DXの実現により労務ご担当者様の業務負担を軽減します。
サービス、費用の詳細やデモンストレーション、無料トライアルなど、当サイトよりお気軽にお問い合わせください。
総務省推進のASPIC「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」を取得しています。
認定年月日:2021年2月10日 認定番号:第0245-2102号
デジタル庁 e-Gov最終確認試験合格
デジタル庁の最終確認試験は、民間事業者が開発したソフトウェアを使用してe-Gov電子申請サービスが正常動作確認することを目的としております。民間事業者が開発したソフトウェアの正常動作の確認を目的とするものではありません。
「Charlotte」の開発会社である株式会社ユー・エス・イーは社会保険システム連絡協議会の幹事会社です。
「社会保険システム連絡協議会」とは、総務省行政管理局及び厚生労働省等と、社会保険・労働保険関係手続きの電子申請が可能なソフトウェアを開発・販売・サポートする社会保険システム業界との窓口として、相互の事務連絡、情報交換及び協議等の円滑化を図り、社会保険行政の円滑な執行に資することを目的とした団体です。
「Charlotte」の開発会社である株式会社ユー・エス・イーは税務システム連絡協議会の加盟会社です。
「税務システム連絡協議会」は、税務・会計に関するシステム・ソフトウェアに携わる企業を対象として作られた、税務行政の効率化・省力化とともに納税者の利便性の向上を図り、税務行政のICT化に寄与し、適正な申告納税制度の確立に努めることを目的とした集まりです。1994年に設立され、2022年3月末時点において、税務及び財務関連システムを開発・販売・サポートとする企業33社が加盟しています。
※「Charlotte」は株式会社ユー・エス・イーの登録商標です。(登録商標第5980282号)
※ 本ウェブサイトに掲載されている各社名あるいは各製品名は、各社の登録商標または商標です。