ここがポイント!
- 就労証明書の様式が統一
- マイナポータルから入所申込みを行う際に添付書類として就労証明書を提出可能
※自治体によってはマイナポータルから提出できない場合があります。提出先の自治体HPをご確認ください
社会保険労務士法人アールワンの西嶋です。
従業員のお子様が保育園・学童の入所申込みを行う際に必要となる「就労証明書」の様式が、今まで従業員の住んでいる市区町村によって様式が異なっていたのですが、全国で統一されました。
就労証明書が統一される前は、就労証明書は全国の市区町村ごとに様式が異なり、記入の内容・ルールも違いました。
会社の労務担当者が作成する際は、従業員から紙の様式が送付されて手書きで作成をしたり、記入方法の確認などで時間を要することが多く、労務担当者にとって負担が大きい業務となっていたことと思います。
様式の統一は、多くの労務担当者の業務短縮に繋がると感じています。
今回は「就労証明書の統一された様式」についてお伝えします。
1.就労証明書とは?
会社が従業員の就労状況を証明するもの、それが「就労証明書」です。
※ 会社が作成を行います。
就労証明書の用途
① 従業員のお子様の保育園・学童の入所申込みを行う場合
保育園や学童に入所する際、入所が必要な状況にあるのかの審査を受け、入所の可否が決まります。
両親が共働きで、日中家で子供の面倒を看る人がいないことなどを証明するのが就労証明書となります。
② 外国人従業員の就労ビザ更新を行う場合
外国人従業員が就労ビザの申請をしたり、在留期間の更新をしたりする際、就労している証明として就労証明書が必要となります。
その他、外国人従業員の手続きを知りたい方は以下の記事もご参照ください。
2. 就労証明書の新様式
令和5年10月から就労証明書の様式が全国統一となります。
様式が統一されるメリット
業務時間の短縮が可能!
① 従業員の住んでいる市区町村から申請様式をわざわざ取り寄せる必要がなくなります。
② 市区町村ごとに若干異なっていた記入内容とルールがなくなるため、作業の標準化が実現します。
マイナポータル(ぴったりサービス)から統一様式の就労証明書のダウンロード(Excel形式)が可能です。
※ 既存の各市区町村ごとの就労証明書の様式は廃止となり、統一様式は2024年4月度入所から利用が可能です。
こども家庭庁「令和6年度入所分の就労証明書提出について」令和5年9月1日(p.1)
https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/e4b817c9-5282-4ccc-b0d5-ce15d7b5018c/3ceda661/20230904_policies_hoiku_30.pdf
新様式イメージ
記入内容がシンプルになり、わかりやすい様式となっています。
今後のデジタル庁の動きに関して、マイナポータルはさらに便利に手続きができるようになると、株式会社ユー・エス・イーからコメントをいただきました。
従業員から依頼を受けたり、従業員へ書類を送信したり、従業員とのやり取りを簡単にできる「Charlotte POST EE」があります。従業員は依頼をチャット形式で簡単にでき、労務担当者はメール・電話・社内イントラなど連絡方法が煩雑にならずひとつにまとめて管理できます。
詳細はサービスページでご確認ください。
https://use-charlotte.jp/charlotte-post-ee/
今後、以下の機能を追加予定とのことです。
- 従業員から就労証明書作成の依頼をされた時、従業員が記載する箇所を埋めた状態で労務担当者へ依頼ができる
- 人事給与システムから取り出せるデータを使っての申請書作成が可能になる
そうなるとさらに労務担当者は業務負担が軽減されるなと感じました。期待できますね。
まとめ
労務担当者は、労働保険や社会保険の手続きだけでなく、就労証明書の作成など多くの業務を抱えています。
そんな状況を知っているからこそ、今回の統一様式の話は非常に嬉しかったです。
手続きや書類の作成のIT化が、今後より進んでいきます。新たな情報がありましたら、都度お伝えしていきます。
「Charlotte(シャーロット)」とは?
「Charlotte」は、人事給与システムのデータを活かし、幅広い電子申請(143手続き)に対応。26の人事給与系システムとの連携実績があり、複数のソフトを介さず1つのシステムで行えるSaaS型クラウドサービスです。
●社会保険、雇用保険、労働保険の電子申請 ●36協定や就業規則変更などの労使手続き ●健康保険組合に向けた手続き ●労務担当者が対応する税申告「e-Tax」、「eLTAX」に関する申告
さらにオプションとの組み合わせで公文書や離職票、支払い決定通知書を従業員に自動で届けるサービスなど、労務DXの実現により労務ご担当者様の業務負担を軽減します。
サービス、費用の詳細やデモンストレーション、無料トライアルなど、当サイトよりお気軽にお問い合わせください。
総務省推進のASPIC「ASP・SaaS安全・信頼性に係る情報開示認定制度」を取得しています。
認定年月日:2021年2月10日 認定番号:第0245-2102号
デジタル庁 e-Gov最終確認試験合格
デジタル庁の最終確認試験は、民間事業者が開発したソフトウェアを使用してe-Gov電子申請サービスが正常動作確認することを目的としております。民間事業者が開発したソフトウェアの正常動作の確認を目的とするものではありません。
「Charlotte」の開発会社である株式会社ユー・エス・イーは社会保険システム連絡協議会の幹事会社です。
「社会保険システム連絡協議会」とは、総務省行政管理局及び厚生労働省等と、社会保険・労働保険関係手続きの電子申請が可能なソフトウェアを開発・販売・サポートする社会保険システム業界との窓口として、相互の事務連絡、情報交換及び協議等の円滑化を図り、社会保険行政の円滑な執行に資することを目的とした団体です。
「Charlotte」の開発会社である株式会社ユー・エス・イーは税務システム連絡協議会の加盟会社です。
「税務システム連絡協議会」は、税務・会計に関するシステム・ソフトウェアに携わる企業を対象として作られた、税務行政の効率化・省力化とともに納税者の利便性の向上を図り、税務行政のICT化に寄与し、適正な申告納税制度の確立に努めることを目的とした集まりです。1994年に設立され、2022年3月末時点において、税務及び財務関連システムを開発・販売・サポートとする企業33社が加盟しています。
※「Charlotte」は株式会社ユー・エス・イーの登録商標です。(登録商標第5980282号)
※ 本ウェブサイトに掲載されている各社名あるいは各製品名は、各社の登録商標または商標です。